【vol.21】小さな目標の習慣化

【vol.21】小さな目標の習慣化

 
“小さな目標の習慣化”
 
気づいたらもう年末ですね。
今年の目標の達成度はいかがでしょうか?
 
今年こそは!と前年を挽回する
高い目標を新年に立てた方も
いたのではないでしょうか?
 
高い目標を立てると、
モチベーション維持との
戦いにぶつかります。
 
高い目標は作って満足してしまう。
そんな経験も私はあります。
 
私は思い切って、
最小の目標も作ります。
 
絶対にクリア出来る!
というレベルです。
  
1日1回腕立てする。
といったレベルです。
 
最小の目標は気持ちが軽くなります。
行動に取り掛かりやすくなります。
 
本当の目標はもっと高いので、
最小の目標で終わることは
ほとんどありません。
 
あまりにも遠くのゴールを見ると
気が重く なります。

目の前に簡単なゴールを作り、
繰り返しクリアして行く。
  
途中でやめても最小目標は
クリアしているため、
安心感もあります。
 
気づいたら遠くのゴールも
割と近くにいます。
 
小さな変化を積み重ねて
大きな変化となります。
 
思考も行動も習慣化出来た人が
長期的には大きな結果となります。
私産運用も同じです。
 
ご購読ありがとうございます。
 
===============
【 日本私産運用協会 活動理念 】
 
正しい資産運用の考え方を日本に広げ、
人々を豊かにし、日本を豊かにする
===============
 


一般社団法人 日本私産運用協会
〒103-0023 東京都中央区日本橋本町1-4-9 日本橋MMIビル8階A