正しい金融教育で明るい未来を創る
高度成長期やバブル期の日本では、意識せずに資産形成が出来る時代でした。
過去と同じやり方では資産を増やすことが出来ません。
『私産運用(プライベートアセットマネジメント)』の習得が必須です。
私産運用が安心を創る
資産が増える理由と、増えない理由があります。
経済に左右されず、資産形成が出来る私産運用を身につけることが未来の安心を創るためには必要です。


TOPICS
開催セミナー
- 2023/05/31
2023年5月に開催したセミナーには5名の方にご参加いただきました。 - 2023/03/31
2023年3月に開催したセミナーには9名の方にご参加いただきました。 - 2023/01/31
2023年1月に開催したセミナーには5名の方にご参加いただきました。 - 2022/10/31
2022年10月に開催したセミナーには6名の方にご参加いただきました。
メールマガジンバックナンバー
- 2023/07/24
【vol.109】マンション相続、実勢価格6割に課税 国税庁が24年から - 2023/07/13
【vol.108】介護保険料 高齢者の負担引き上げなどの議論を再開 厚労省部会 - 2023/04/19
【vol.107】アップル、年利4.15%の普通預金口座を「Apple Card」ユーザー向けに提供開始 - 2023/03/13
【vol.106】米財務省など「シリコンバレー銀行(SVB)の預金、全額保護」
ニュース・プレスリリース
- 2023/03/16
【2023年3月16日】新しい私産運用プランナーが2名誕生しました - 2022/06/30
【2022年6月26日】第6回 私産運用プランナー向け勉強会が開催されました。 - 2022/02/28
【2022年2月28日】新しい私産運用プランナーが2名誕生しました