【vol.12】人口ボーナスとは?

【vol.12】人口ボーナスとは?

=================================
日本私産運用協会メールマガジン:vol.12
=================================
 
総務省の調査によると、
 
今年1月1日時点での日本の人口は
前年から約21万減少と過去最大の減少。
 
内訳は、
 
65歳未満が約86万人が減少
65歳以上が約65万人増加
 
日本人に絞ると32万人が減少しています。
 
一方、外国人の中長期滞在、永住者は
約15万人増加しているとのこと。
 
人口で見た日本は経済成長が難しい
状態だと言えます。
 
セミナーでも伝えていますが、
人口ボーナスについて今回はお伝えします。
 
———
人口ボーナスとは?
——–
 
子どもと高齢者の数に比べ、
働く世代の割合が増えていくことにより、
経済成長が後押しされること。
(朝日新聞社より)
 
労働人口(15 – 65歳)が多いと
生産力と消費力が高くなります。
 
多く消費されると企業が潤います。
お給料が高くなります。
 
安心して子供を産む環境が生まれ、
さらに消費が生まれ、企業が潤い、
お給料が上がり・・・
 
良い循環が生まれます。
これが人口ボーナスです。
 
経済発展の要素は人口ボーナスだけでは
ありませんが、大切な要素であることは
揺るぎない事実です。
 
ご購読いただきありがとうございます。
 
===============
 
日本私産運用協会 活動理念
 
正しい資産運用の考え方を日本に広げ、
人々を豊かにし、日本を豊かにする
 
===============


一般社団法人 日本私産運用協会
〒103-0023 東京都中央区日本橋本町1-4-9 日本橋MMIビル8階A